ブログ|株式会社勇塗装

main
☆勇塗装のスペシャルブログ☆

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

202o-mouse

東京都 千代田区・S様ビル 無足場ブランコ工法 ロープ 漏水調査 補修工事 雨漏り

本日は千代田区にて漏水調査&補修をしてきました。11階建の3階部分で水漏れしているとのことです!

iphoneから 185

 

画像は4階ルーフになります。ウレタン防水してあり年数は経っていますが水漏れの原因になりそうな亀裂や傷みは確認できませんでした。

iphoneから 188

iphoneから 189

 

iphoneから 191

ルーフ笠木とガラスサッシ間のコーキングに小さな亀裂がありました!このぐらいの穴でも水が入ってしまう可能性があるので補修します。

iphoneから 201

iphoneから 202

ガッツリ補修させていただきました。

iphoneから 206

iphoneから 204

 

3階窓サッシ上部のブロンズシール部分に亀裂発見!!

グレーのシール材しか用意されていませんでしたが補修してくれとのこと!!

iphoneから 210

iphoneから 211

 

補修します。

iphoneから 212

隣の窓上はガッツリ穴が開いていました。原因はここですね!

iphoneから 214

iphoneから 213

漏水補修工事完了です。

コーキングは全体的に傷んでいると思われるので全てのコーキング打ち替え工事をお勧めさせていただきました!

 

 

東京都板橋区・K様ビル 無足場ブランコ工法 コーキング

iphoneから 347

 

先日、板橋区のマンションでコーキング工事を行ってきました。

その時の作業中写真になります。

iphoneから 348

前回、シール工事を行なった際に、薄くシールをしてしまったらしく既存を残して膜厚をつけてほしいという依頼でした。周りに高い建物が無く日当たりが良い為、薄くしてしまうとすぐ劣化して漏水の原因になります。

まず、マスキングテープで養生していきます、テープは真っすぐ綺麗に張らないと仕上がり時に目地が曲がって見えるので注意して張ります。

iphoneから 353

 

次にプライマーを塗ります、このプライマーを塗らないとシールが剥がれやすくなってしまうので必ず塗ります。

iphoneから 354

次にシールを充填します。テープからはみ出さないようにうちます。

iphoneから 355

充填したシールをコーキングベラで仕上げていきます、力を入れすぎると凹んでしまうので注意しておさえます。

iphoneから 357

 

施工完了です。前回より厚みがつき綺麗に仕上がりました。

 

東京都港区・N様ビル 無足場ブランコ工法 外壁塗装 下塗り 飛散防止 メッシュシート

image1.jpeg image2.jpeg

本日は、港区のN様ビルの塗装工事を行いました。
写真はALC面の下塗り塗装を行なっている様子です。
既存の塗膜の劣化が進んでおりましたので、微弾性のサーフェーサーを塗布することにしました。
使用材料はSK化研の水性ソフトサーフです。
小さな穴や注入工事の必要性の無いような微細なクラックは大抵この材料で綺麗に埋まってしまいます。
また、ALCに関しましては躯体が鉄骨造で、注入を行なってもエポキシ樹脂が裏側に落ちていってしまい、無意味な工事となってしまいますので、今回はクラック処理にはコニシボンドのクイックメンダーと言う、エポキシ樹脂系のシーリング材を充填しました。
本日もかなり暑いですが、まだまだ暑い夏は続きます。
作業員の皆さんは十分に水分を取って、まめに体を休ませ、無理のない作業を心掛けていってください!

千葉県松戸市・D様ビル 無足場ブランコ工法 高圧洗浄 外壁洗浄

image1_5.jpeg image3_5.jpeg image4_3.jpeg image5_4.jpeg

本日は、千葉県松戸市のD様ビルの高圧洗浄を行いました。
今回は部分的な改修工事で、共用部とバルコニー内部の塗装工事となります。
共用部は足場が無くても作業をする事が出来ましたが、バルコニーに関しては、ブランコを使用して乗り込むことになりました、バルコニー面が通りに面していましたので、通行人の誘導等で多少苦労しましたが、無事に作業が終了致しました。
次回から塗装工事が始まりますので、順次作業の様子をアップしていきたいと思います^_^

埼玉県大宮区・R様ビル 無足場ブランコ工法 シーリング工事 漏水 雨漏り 大規模改修

image1_4.jpeg image2_3.jpeg image3_4.jpeg image4_2.jpeg

本日は、R様ビルのシーリング工事を行いました。
上記の写真が、プライマー塗布、シーリング材充填、シーリング押さえ、養生ばらしとなります。
これらの施工がシーリング工事の一連の流れになります。
梅雨時期ですので、予定工期よりだいぶかかってしまいましたが、本日で工事が完了しました。
明日からは松戸市の塗装工事、シーリング工事となりますので、施工内容をアップしていきたいと思います^_^

埼玉県大宮区・R様ビル 無足場ブランコ工法 シール工事

image2_2.jpeg image3_3.jpeg image4.jpeg image5_3.jpeg

本日は、R様ビルのパネル面シーリング打ち込み、仕上げ作業を行いました。
天気はあまり良くありませんでしたが、なんとか一日持ってくれました。

一番上の写真が、昨日撤去した目地に養生テープを貼り、プライマーというシーリング材用の下塗りを塗布しているところです。

次にシーリング材を打ち込んで、最後にヘラで押さえて、テープを剥がして完成となります。

本日は1人作業でしたので、細かい作業光景の写真が撮れませんでしたが、明日は2人で作業を行いますので、もう少し詳しい施工写真をアップさせていただきたいと思います^_^

埼玉県大宮区・R様ビル 無足場ブランコ工法 シーリング 工事

image1_3.jpeg image2.jpeg

本日は、埼玉県大宮市のR様ビルにてシーリングの撤去作業を行いました。
最近天候が悪くて、しばらく休工させていただいておりましたので、久々にまともに一日作業ができました。
上記の写真はパネル面の既存シーリング材を撤去している様子ですが、前回改修した業者さんが、しっかりとバックアップ材を入れて二面接着で施工してくれていたので、とても作業がはかどりました。
パネルは目地底に密着させてしまうと、パネル間の動きに耐えられず、両脇から破断してしまう恐れがありますので要注意です!
次回シーリング打ち込みの作業になりますので、三面接着にならないよう、注意しながら作業を進めていきたいと思います^_^

東京都新宿区・F様ビル 無足場ブランコ工法 漏水補修工事

image1.jpeg image3.jpeg image5.jpeg

本日は、東京都新宿区のお施主様からご依頼があり、無足場ブランコによる
漏水の補修工事に行ってまいりました^_^
お施主様は、窓枠の下に水が回ってきてしまい、内装クロスが湿っているとのことで大変お困りでした。
一部サッシ周りのシールが劣化により破断しておりまして、見た目でもわかりやすく発見することができました。
一番上の写真の様に劣化したシーリングを撤去し、プライマーを塗布して、シーリングを打ち込みました。
今回はタイル面ですので、ブリードと言う塗装による目地汚染がありませんので、サンスターの変成シリコーンによる化粧仕上げになります。
今年の梅雨は、大変雨が多くなりそうですので、今回の施工で漏水が止まってくれることを祈っています^_^
漏水工事は建物の構造を想像しながら、一箇所一箇所丁寧に潰していかないといけないので、本当に大変です。
これからも勉強を重ね、どんな漏水にも立ち向かっていくつもりですので、よろしくお願い致しますm(_ _)m

埼玉県大宮市・R様ビル 無足場ブランコ工法 シーリング 工事

image6_3.jpeg image2_14.jpeg image4_8.jpeg image5_5.jpeg

本日は、大宮市のR様ビルにて無足場ブランコによるシーリング工事を行いました^_^
仕様は変成シリコンで、撤去打ち替えになります。
本来であれば、既存のシーリングを撤去してから目地の両側をマスキングテープで養生していきますが、今回は生憎の梅雨で、いつ雨が降ってきてもおかしくない天気が続いています!
ですので、先に養生をしてから、シール材を充填する直前に既存のシーリング材を撤去していくことにしました。
多少手間が増える事にはなりますが、撤去してしまった所を雨に晒してしまうよりは断然良いかと思います。
次回からは、シーリング撤去、プライマー塗布、シーリング材充填の作業となりますので、ちょっと忙しい作業となりますが、なるべく写真におさめてブログに載せていけるといいなと思っております^_^